変わりゆくサハリン
北方圏交流委員会 委員長 本間 裕邦
(札幌弁護士会)
(道弁連会報 2011年12月号)

ユジノサハリンスク駅前広場レーニン像と今回のフルメンバー+通訳者2名 残存する数少ないレーニン像のひとつ(ペレストロイカで多くのレーニン像が壊された)
本年も北方圏交流委員会は、サハリン州弁護士会及び同州の法曹との交流を目的として、サハリン州を訪問してきました。
参加者と日程については、後記のとおりであり、具体的な交流状況については、各参加者の報告に譲ることとして、ここでは他の点につき報告します。
まず、サハリンの変貌ぶりについてです。サハリンは、ガス田開発事業により景気が良くなり、人々の収入や税収が上がったようであり、ここ数年はホテルや商業施設が増えるとともに、公共施設の改修、改装や道路整備等のインフラ整備が特に進んでいるようです。具体的には、市内の道路が良くなり、信号機が増え、外観のよい建物も増え、駅前の公園もきれいに整備されていました。大窪会員のレポートにあるように裁判所の改装やIT化はその最たるものです。訪問団の誰かが言っていましたが、街の色が灰色一色からカラフルになったという印象です。
また、能力のある弁護士の収入も高額になっているようで、歓迎会をしてくれたコチェトフ弁護士のご自宅は、正に豪邸であり、別荘に招待してくれたショカレフ弁護士は、年に何回かニセコや札幌に遊びに来ているそうです。
もっとも、サハリン2事業が一段落したことから、今後のサハリンの景気動向は予断を許さない状況であるとは思いますし、道銀の現地事務所の方によれば、ユジノサハリンスクの物価はモスクワに次いで2番目に高いそうです。
私が最初にサハリンを訪れた20年近く前には、裁判所のトイレでさえ壊れて不衛生で女性会員を訪問させるのは無理との印象であり、デパートにもあまり品物がなく、物価も日本の50分の1くらいであったのとは隔世の感があります。
整備された駅前広場の花壇や噴水

シティモール(新築されたショッピングセンター)外観

シティモールの中で行われていた北海道物産展
日本語(「北海道」など)の幟が見える
このようなサハリンの経済事情の好転に伴い、我々の交流も単に親睦を深める段階から実務的なものへとシフトしようとの考えが、日ロ双方ともに強くなってきています。
具体的には、サハリン進出の日本企業や北海道進出のロシア企業の法的サポート、紛争解決ということになりますが、直ちに具体的問題について日ロ双方の弁護士がタッグを組める能力があるわけでもなく、環境もないので、中村会員のレポートにあるように、まずは、お互いに問題点を見つけて勉強をしていくということになります。
このような状況も、近年になってようやく若い会員の加入が多くなり、積極的に活動してくれていることから進んでいるものであり、長年この交流に携わってきて、相当に息切れしている者としては有難い限りです。
若い会員の中には、サハリンの裁判所の上級庁があるウラジオストクやハバロフスクを訪問、調査したいとの希望も出ており、実現に向けて今後、検討を進める予定です。
興味のある方、いつでも入会を歓迎しますので、お近くの委員にお声を掛けて下さい。
最後になりましたが、今回の訪問の実現にご尽力いただいた北海道サハリンビジネス交流支援協会の深川氏、柳本氏、サハリン在住通訳のキム・ゲナージ氏、アレクサンドル・フェチソフ氏にこの場を借りて御礼申し上げます。
2011年サハリン州交流訪問日程
(サハリン滞在中は現地時間表記サハリン時刻=日本時刻+2時間)

雨の新千歳空港約3時間遅れで搭乗

9月17日(土) | 11時 | 新千歳空港国際線ロビー集合 |
13時10分 | 新千歳空港発(サハリン航空HZ 152便) |
16時30分 | ユジノサハリンスク空港着(実際は19時25分着 約3時間の遅れ) |
17時30分 | ホテル着(ガガーリンホテル新館) |
19時 | 歓迎会(コチェトフ弁護士自宅) |
9月18日(日) | |
10時 | ホテルロビー集合 |
午前中 | ユジノサハリンスク市内観光 |
午後 | オホーツコエ村のショカレフ弁護士の別荘で会食、ピクニック |
9月19日(月) | |
8時30分 | ホテルロビー集合 |
9時 | 少年刑務所見学 |
11時15分 | ショカレフ弁護士の事務所訪問 |
12時15分 | 昼食(レストラン「ツリスト」) |
14時 | 北海道銀行ユジノサハリンスク駐在員事務所訪問 |
15時 | 北海道サハリン事務所訪問 |
16時 | サハリン州弁護士会との強制執行手続に関する勉強会(ホテルユビレイナヤ会議室) |
19時 | 夕食(ウクライナ料理店「フトロク」) |
9月20日(火) | |
9時 | ホテルロビー集合 |
9時15分 | ロシア正教会見学 |
10時 | 仲裁裁判所訪問 |
11時 | 地方裁判所訪問 |
12時15分 | 昼食(レストラン「ボンベイ」) |
13時30分 | コンサルタント事務所経営のユリストからの聞取り調査(ガガーリンホテル会議室) |
15時30分 | サフィン弁護士の事務所訪問 |
16時30分 | ミニン弁護士の事務所訪問 |
17時 | 土産品店での買物 |
19時 | 送別会(レストラン「ゼムリャニチニエホルミ」) |

新設されたロシア正教会十字架碑
9月21日(水) | |
9時10分 | ホテル出発 |
9時40分 | ロシア正教会の十字架碑を見学 |
10時 | シティモール(ショッピングセンター)見学と買物 |
11時 | ユジノサハリンスク空港到着 |
11時30分 | チェックイン |
13時 | ユジノサハリンスク空港発(サハリン航空HZ 151便) |
12時20分 | 新千歳空港着 帰国審査の後、現地解散 |
2011年サハリン州交流訪問団団員(五十音順)
大窪 和久 | 北方圏交流委員会 委員 | 旭川弁護士会 |
田中 康道 | 北方圏交流委員会 委員(帰国後) | 札幌弁護士会 |
中村 憲昭 | 北方圏交流委員会 副委員長 日弁連国際交流委員会 委員 |
札幌弁護士会 |
団長 本間 裕邦 | 北方圏交流委員会 委員長 | 札幌弁護士会 |
水沼 功 | 北方圏交流委員会 委員 | 札幌弁護士会 |
簑島 弘幸 | 北方圏交流委員会 委員 | 釧路弁護士会 |
山田 裕輝 | 北方圏交流委員会 副委員長 | 札幌弁護士会 |